SSブログ

七十二候【雉始鳴】 1月16日2016年 [七十二候]

今年2016年の1月16日は、
七十二候の一つである【雉始鳴】です。

これは、「きじはじめてなく」と読みます。

二十四節気『小寒』の末候です。


【雉始鳴】
雉の雄が、雌に恋して鳴き始める頃。
小正月は15日、正月納めもそろそろです。


IMG_2933.JPG


》記事リンク《
何の日 目次


スポンサーリンク




◇候の言葉◇
小正月(こしょうがつ)
1月1日を大正月、15日を小正月と言い、旧暦ではちょうど満月を迎えます。
新年最初の満月の日に、正月を祝っていたのです。
なので本来はこの日までが松の内。
小正月には小豆粥を食べる習わしがありますが、小豆粥はお米と小豆を炊き込んだ、晴れの日の食べ物。
平安時代の宮中では、小正月に米、小豆、粟、胡麻、黍、稗、ムツオレグサの七種粥を食べたそうです。
正月中も忙しく働いた女性たちがやっとひと息つける頃だから、女正月とも呼ばれます。





kosyougatsu.jpg





◆◆楽天スポンサーリンク




◇旬の魚介◇
鮟鱇(あんこう)

旬:冬

「鮟鱇は捨てる所がない。」と言われ、トモ(ひれ)、皮、エラ、鮟肝、水袋(胃袋)、ぬの(卵巣)、身のどれも美味しく、鮟鱇の7つ道具と呼ばれています。
海のフォアグラとさえ言われる鮟肝で鍋の出汁をとり、7つ道具を入れ、味噌で味付けするどぶ汁は絶品。
また、寿司ネタなら、身と肝を合わせたとも和えの軍艦巻きが美味しい。




anko1100g-10.jpg





スポンサーリンク




◇旬の野菜◇
蕪(かぶ)

旬:春、秋~冬

春の七草のひとつ、すずなは蕪の古名だそうです。
柔らかみのある春と、甘味の増す秋から冬が旬。
葉には、カロテンやカルシウム、鉄分などが、白くて丸い根にはビタミンCやカリウムが豊富です。
鍋は勿論、蕪の炊きもの、お漬け物も、すりおろした蕪で白身魚や海老を包むかぶら蒸しも、じんわりと冬の美味しさを味わえます。




img_0681.jpg





◆◆楽天スポンサーリンク Travel




◇旬の鳥◇
雉(きじ)
時期:春
雉の雄は、雌を求めて「ケーン」と甲高い声で鳴きます。
その高鳴きが盛んになるのは実際には3月頃で、まだ先のこと。
鳴き声は「ホロホロ」という擬音でも表されますが、むしろホロホロは羽音とも言われます。
林を歩いていて、不意に雉が飛び立つ羽音にびっくりすることがあります。




514kiji2.jpg





◆◆楽天スポンサーリンク




◇旬の兆し◇
臘梅(ろうばい)
開花時期:1月15日頃
年明けに咲く花のひとつが、臘梅。
淡い黄色の小花が枝にいくつも開きます。
この時期は旧暦では12月になり、別名を臘月と言います。
それが花の名の由来とも言われています。
香り芳しく、新春の改まる気持ちに染み込むようです。




natItem27Photo03Big.jpg





◆◆楽天スポンサーリンク






》関連記事リンク《
ClickTravel
豆知識 知恵の雫
偉人の名言集 心の常備薬
何の日 目次|記念日のアルバム




◆◆楽天スポンサーリンク Travel



===よろしければ こちらの記事もご覧下さい===
◇東大生が尊敬する偉人Best50 世界一受けたい授業 50-41
日本の超頭脳が集結!東大の人気先生大集合SPで紹介

◇知恵の雫
日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介

◇日捲り名言集(英訳付)**月**日今日の名言|心の常備薬
”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介

◇ClickTravel
メディアで見つけた素敵な場所や素敵な物、そして美味しい物を紹介





nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
スポンサーリンク

nice! 8

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。