SSブログ

七十二候【東風解凍】 2月4日2016年 [七十二候]

今年2016年の2月4日は、
七十二候の一つである【東風解凍】です。

これは、「とうふうこおりをとく」と読みます。

二十四節気『立春』の初候です。


【東風解凍】
暖かい春風が吹いて、川や湖の氷が溶け出す頃。
旧暦の七十二候では、この季節から新年が始まります。


harukaze.jpg


》記事リンク《
何の日 目次


スポンサーリンク




◇候の言葉◇
東風(こち)
東風とは、春風の事。
でも春風というのは南から吹く暖かい風の筈なのに、なぜ東風と呼ぶのでしょう?
それは元々七十二候が中国から渡ってきた暦であることの名残りです。
中国で親しまれる陰陽五行の思想で、春は東を司るから東風と呼ぶそうです。

東風吹くや耳現はるゝうなゐ髪
杉田久女

(春風が吹き、幼い子のうなじのあたりで束ねた髪が風にそよいで耳が現れます。)



png (1).png





◆◆楽天スポンサーリンク




◇旬の野菜◇
蕗の薹(ふきのとう)

旬:早春

雪解けの土の中から顔をのぞかせる蕗の薹は、春一番の山菜です。
若芽に蓄えられたエネルギーが、独特の香りや苦味となり、冬の間に強張っていた体を目覚めさせ、新陳代謝を促します。
蕾が固く、葉が開いていないものを選ぶのがコツ。
天麩羅や蕗味噌が美味。




hukinotou12_L.jpg





スポンサーリンク




◇旬の魚介◇
白魚(しらうお)

旬:1月~2月

白魚の旬は1月、2月の川へ上る頃、味がいいと言われます。
握り寿司のネタに合い、甘味と苦味が程良く相まって美味。
千葉県九十九里の北端いある飯岡町の「ちりめん(しらす干し)」が名物。




0651.jpg





◆◆楽天スポンサーリンク Travel




◇旬の兆し◇
春一番(はるいちばん)
時期:立春過ぎ
立春を過ぎて最初に吹く南寄りの強い風。
能登や志摩の以西、また壱岐の島の漁師たちが呼んでいた風の名が、歳時記や新聞で取り上げられて広まりました。
北陸の加賀や能登では、北風から南風になる最初の風として「ぼんぼろ風」と呼んでいます。




b60094676d8394a4d415525ec45ab9a7.jpg





◆◆楽天スポンサーリンク




◇旬の行事◇
初午(はつうま)
時期:2月初
立春を過ぎて最初の午の日に、稲荷詣でをする習わしが古来からありました。
元々田の神様を山から里へ迎え、豊作を祈る意味もあったとも言われます。
京都の伏見稲荷神社は祭りで賑わい、神社の杉の小枝を験(しるし)の杉として戴くなどの習わしがあります。
地元のお稲荷さんにちょっとお参りするのに縁起の良い日です。




png.png





◆◆楽天スポンサーリンク






》関連記事リンク《
ClickTravel
豆知識 知恵の雫
偉人の名言集 心の常備薬
何の日 目次|記念日のアルバム




◆◆楽天スポンサーリンク Travel



===よろしければ こちらの記事もご覧下さい===
◇東大生が尊敬する偉人Best50 世界一受けたい授業 50-41
日本の超頭脳が集結!東大の人気先生大集合SPで紹介

◇知恵の雫
日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介

◇日捲り名言集(英訳付)**月**日今日の名言|心の常備薬
”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介

◇ClickTravel
メディアで見つけた素敵な場所や素敵な物、そして美味しい物を紹介





nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
スポンサーリンク

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。