SSブログ

七十二候【草木萌動】 2月29日2016年 [七十二候]

今年2016年の2月29日は、
七十二候の一つである【草木萌動】です。

これは、「そうもくもえうごく」と読みます。

二十四節気『雨水』の末候です。


【草木萌動】
次第に和らぐ陽光の下、草木が芽吹き出す頃。
冬の間に蓄えていた生命の息吹が外へ現れ始める季節。


img_0.jpg


》記事リンク《
何の日 目次


スポンサーリンク




◇候の言葉◇
草木の息吹(くさきのいぶき)
ふと気付けば道端に咲いている名もない花に目を向けて歌にするほどに、古来自然と人は親しく暮らしていました。
雨水も末候ともなると春の気配が増し、草木の息吹をそこここに感じてきます。

はなののののはな
はなのななあに
なずななのはな
なもないのばな
ののはな 谷川俊太郎




images.jpg





◆◆楽天スポンサーリンク




◇旬の草花◇
緑繁縷(みどりはこべ)

開花:2月~6月

太陽の光を受けると開く白い小さな五弁花は、雨や曇りの日は閉じたまま。
そして閉じた花の中で雄シベが雌シベに花粉を渡します。
家の辺りや道端などで普通に見つかる野花です。




images (1).jpg





スポンサーリンク




◇旬の野菜◇
菜花(なばな)

旬:2月~3月

葉は柔らかく緑が鮮やかな菜花は、春の訪れを告げる旬の緑黄色野菜。
花開く前の蕾に含まれるビタミンCや鉄分カルシウムなどの栄養豊富な野菜です。
ほろ苦さが体の免疫力を高め、気持ちを和らげます。




top-nabana.jpg





◆◆楽天スポンサーリンク Travel




◇旬の魚介◇
蛤(はまぐり)
旬:冬
雛祭りや結婚式に欠かせない蛤。
この貝の殻の咬み合せが、対のもの以外は合わない事から夫婦和合の象徴とされ、慶事の食材になりました。
旬は春ですが、冬も美味です。
左右の貝に絵を描き、貝を合わせて当てる、貝合わせなどの遊びが平安時代から行われていました。
酒蒸しや煮貝は絶品。




clams.jpg





◆◆楽天スポンサーリンク




◇旬の兆し◇
木の芽起こし(きのめおこし)
時期:2月下旬
雨水のこの時期に降る雨を、木の芽起こしといいます。
植物が花を咲かせる為の大切な雨で、木の芽が膨らむのを助けるように降ることからその名で呼ばれます。
また催花雨(さいかう)とも木の芽萌やしとも呼ばれます。
植物にとって、ひと雨ごとに春が近づく頃。




ダウンロード.jpg





◆◆楽天スポンサーリンク




◇旬の行事◇
浜下り(はまうり)

時期:旧暦3月3日

旧暦の3月3日、沖縄では娘が浜に行き、潮干狩りを楽しんだり、お重やよもぎ餅などのご馳走を食べたりする浜下りという習わしがあります。
女性の健康を祈るもので、そもそもは浜の白い砂を踏むことによって身を清めるという信仰に由来するようです。




henza_2.jpg





スポンサーリンク




》関連記事リンク《
ClickTravel
豆知識 知恵の雫
偉人の名言集 心の常備薬
何の日 目次|記念日のアルバム




◆◆楽天スポンサーリンク Travel


===よろしければ こちらの記事もご覧下さい===
◇東大生が尊敬する偉人Best50 世界一受けたい授業 50-41
日本の超頭脳が集結!東大の人気先生大集合SPで紹介

◇知恵の雫
日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介

◇日捲り名言集(英訳付)**月**日今日の名言|心の常備薬
”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介

◇ClickTravel
メディアで見つけた素敵な場所や素敵な物、そして美味しい物を紹介





nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
スポンサーリンク

nice! 6

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。