SSブログ

七十二候【雀始巣】 3月20日2016年 [七十二候]

今年2016年の3月20日は、
七十二候の一つである【雀始巣】です。

これは、「すずめはじめてすくう」と読みます。

二十四節気『春分』の初候です。


【雀始巣】
雀が枯れ草や毛を集め、巣を作り始める頃。
瓦の下や屋根の隙間など、ひょっこり顔を覗かせます。


maxresdefault.jpg


》記事リンク《
3月21日 春分の日とはどんな日?
何の日 目次


スポンサーリンク




◇候の言葉◇
暁と曙(あかつきとあけぼの)
夜が明けようとしているが、まだ暗い時分のことを春暁(しゅんぎょう)といいます。
万葉の時代には、「あかとき」といい、平安以降、「あかつき」に変わったとされます。
曙は暁よりやや時間的に遅れ、夜がほのぼのと明けようとする頃の事。
春はあけぼの。
やうやう白くなりゆく、山ぎは少し明かりて、
紫だちたる雲の細くたなびきたる。
清少納言『枕草子』第一段より
81b2d95a.jpg

よろしければ、豆知識を集めたブログ『知恵の雫』もお楽しみください。


◆◆楽天スポンサーリンク

◇旬の草花◇
関東蒲公英(かんとうたんぽぽ)

開花:3月~5月

蒲公英は、花の形が鼓のように見えるから「タン、ポン、ポン」と鳴る音が名前の由来になったと言います。
日本在来種は、この時期だけ花を咲かせます。

img_0.jpg

スポンサーリンク

◇旬の野菜◇
蕗(ふき)

旬:4月~6月

蕗は、数少ない日本原産の野菜です。
各地の野山に自生していますが、食用とされるのは愛知産の早生蕗が主です。
青々しい独特の風味も、ほろ苦さも、春ならでわの味わいです。
葉は緑が濃く、黒ずみのないものを、茎は適度な太さで、赤みがかったものを選ぶのがコツです。
因みに、アイヌの伝承に登場する小人コロボックルとは「蕗の葉の下の人」という意味だそうです。

fuki_shin5.jpg

◆◆楽天スポンサーリンク Travel

◇旬の魚介◇
帆立貝(ほたてがい)
旬:冬~春
旬は産卵を控える冬から春にかけて、特に3月頃が美味です。
名前の由来は、殻が開いた時の様子が、帆を立てた舟に似ているからだそうです。

ダウンロード.jpg

よろしければ、豆知識を集めたブログ『知恵の雫』もお楽しみください。


◆◆楽天スポンサーリンク

◇旬の野鳥◇
雲雀(ひばり)

開花:春~秋

春の空高く囀る雲雀。
その鳴き声には種類があり、舞い上がる時の「上り鳴き」上空で羽ばたきながら留まって鳴く「舞鳴き」降りる時の「下り鳴き」のそれぞれで鳴き方が異なります。
特に舞鳴きでは、いくつもの声のパターンを組み合わせながら長時間囀り続けます。
鳴き方の上手、下手もあるそうですよ。

4db732430b17849d83a5bec8fe8a6e5f.jpg

スポンサーリンク

》関連記事リンク《
ClickTravel
豆知識 知恵の雫
偉人の名言集 心の常備薬
何の日 目次|記念日のアルバム

◆◆楽天スポンサーリンク Travel

===よろしければ こちらの記事もご覧下さい===
◇東大生が尊敬する偉人Best50 世界一受けたい授業 50-41
日本の超頭脳が集結!東大の人気先生大集合SPで紹介

◇知恵の雫
日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介

◇日捲り名言集(英訳付)**月**日今日の名言|心の常備薬
”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介

◇ClickTravel
メディアで見つけた素敵な場所や素敵な物、そして美味しい物を紹介





nice!(16)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
スポンサーリンク

nice! 16

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。