SSブログ

七十二候【蚕起食桑】 5月21日2015年 [七十二候]

今年2015年の5月21日は、
七十二候の一つである【蚕起食桑】です。

これは、「かいこおきてくわをはむ」と読みます。

二十四節気『小満』の初候です。



【蚕起食桑】
蚕が、桑の葉を一杯食べて育つ頃。
美しい絹糸となる繭を、小さな体で紡ぐのです。

》記事リンク《
何の日 目次

スポンサーリンク

◇候の言葉
木の葉採り月
ちょうどこの時期にあたる旧暦の4月には、木の葉採り月という別名があります。
蚕の餌である桑の葉を摘む頃、という意味です。
養蚕は戦前まで日本で盛んで、沢山の桑畑が広がっていました。
蚕は美しい糸を噴いて繭を作ります。その繭から絹糸が採れます。
東北では蚕の神様を、おしら様と呼んでいました。

まゆひとつ
     仏のひざに
作る也   
小林一茶

000208652.jpg

◇旬の魚介◇
きす(鱚)

旬は晩春~初夏。

漢字では魚偏に喜ぶと書く鱚は、江戸前天婦羅の代表格として江戸っ子に愛されてきた魚。
雪のような白身に脂がのって、握りで頂いても絶品です。

2_20121216164610.jpg
◆◆楽天スポンサーリンク

◇旬の野菜◇
そらまめ(空豆)

旬は4月~6月。
桜が咲いた2ヶ月後が、その地方のそらまめの旬。

鮮度が何よりなので、買って来たら直ぐに茹でましょう。
塩茹でにしても、鞘のまま焼いても美味しい。
選ぶ時は鞘付きで、鞘は直ぐに黒ずむのでなるべく光沢があるものを選びましょう。

Soramame_Large.JPG

◇旬の兆し◇
田毎の月(たごとのつき)

水を張った棚田の上に、ぽっかり月が浮かびます。
なだらかな山の斜面に段々になって広がる大小の田んぼの水面に、月影が映し出されていく様を、田毎の月と呼びます。
長野県千曲市の姨捨は、棚田に綺麗に月が映る名所です。

130526_3.jpg
スポンサーリンク

◇旬の虫◇
てんとうむし(天道虫)

背中に七つの斑点があるのは、ななほしてんとう。
黄色いのは、きいろてんとう。
あぶらむしや、うどんこ病の菌などを食べてくれる、てんとうむしは、人には有難い小さな味方。

lgf01a201304180900.jpg


◆◆楽天スポンサーリンク


》関連記事リンク《
ClickTravel
朝礼スピーチネタ[暦]
【おもしろ雑学】 目次
今日の豆知識 過去記事まとめ
偉人の名言集 目次
アニメ名言集
何の日 目次

◆◆楽天スポンサーリンク Travel

===よろしければ こちらの記事もご覧下さい===
◇東大生が尊敬する偉人Best50 世界一受けたい授業 50-41
日本の超頭脳が集結!東大の人気先生大集合SPで紹介

◇知恵の雫
日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介

◇日捲り名言集(英訳付)**月**日今日の名言|心の常備薬
”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介

◇ClickTravel
メディアで見つけた素敵な場所や素敵な物、そして美味しい物を紹介





nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
スポンサーリンク

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。