SSブログ

七十二候【蟷螂生】 6月6日2015年 [七十二候]

今年2015年の6月6日は、
七十二候の一つである【蟷螂生】です。

これは、「かまきりしょうず」と読みます。

二十四節気『芒種』の初候です。


【蟷螂生】
蟷螂が生まれる頃。
そろそろお気に入りの傘や長靴が活躍しそう。

》記事リンク《
何の日 目次
スポンサーリンク

◇候の言葉
農事暦と蟷螂(かまきり)
畑仕事の目安になる七十二候に、かまきりが登場するのはなぜでしょう?
稲や野菜には手をつけず、害虫を捕まえてくれるからかも知れません。
とは言え、そんな人間の都合はお構いなしに、カマキリはカマキリの生態があるだけです。
ただ、生きるために。

img_0 1320470653.jpg

◇旬の魚介◇
アイナメ(鮎並女)

旬は夏。

江戸時代には、殿様の魚だった鮎並女。
秋冬の産卵時期前に、旨みがたっぷり詰まっています。
鮮度が命で、活きのいいものを薄造りで頂くも良し。
家で食べるなら煮物や木の芽焼きにするも良し。
選ぶ時は生きているものか、腹部に張りがあり、体の模様がクッキリして表面に滑りがあるものを選びましょう。

027633.jpg width=832&height=624&type=resize.jpg

◆◆楽天スポンサーリンク

◇旬の野菜◇
らっきょう(辣韮)

旬は初夏~夏。

平安時代に中国から伝わったという、らっきょう。
胃もたれや食欲がないなどの夏バテの時に良い。
カレーの付け合せに、さっぱりとしたらっきょうはピッタリ。甘酢漬けや塩漬け、はちみつ漬けにして保存食にしておくのが一般的。

o0800060010537921052.jpg

◇旬の草花◇
なわしろいちご(苗代苺)

苗代をつくる6月頃に赤く甘い実が熟す事から、名付けられたそう。
花は半開きまでで、開ききることはありません。

4dedef4a83.jpg

スポンサーリンク

◇旬の日◇
稽古始め

昔から芸事の世界では、稽古始めを6歳の6月6日にすると上手になる、と言われています。
指折り数える時、6はちょうど小指が立つので、「子が立つ」のは縁起が良いという語呂合わせ。
また、世阿弥が記した能の指南書『風姿花伝』には、芸を始めるのは、数えの7歳(満6歳)からがいいとあります。
ただし、言われてやるのではなく、自然と始めるところに「得たる風体」があるとも言われます。

RIMG0018.jpg


◆◆楽天スポンサーリンク


》関連記事リンク《
ClickTravel
朝礼スピーチネタ[暦]
【おもしろ雑学】 目次
今日の豆知識 過去記事まとめ
偉人の名言集 目次
アニメ名言集
何の日 目次

◆◆楽天スポンサーリンク Travel

===よろしければ こちらの記事もご覧下さい===
◇東大生が尊敬する偉人Best50 世界一受けたい授業 50-41
日本の超頭脳が集結!東大の人気先生大集合SPで紹介

◇知恵の雫
日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介

◇日捲り名言集(英訳付)**月**日今日の名言|心の常備薬
”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介

◇ClickTravel
メディアで見つけた素敵な場所や素敵な物、そして美味しい物を紹介





nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
スポンサーリンク

nice! 7

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。