SSブログ

七十二候【雷乃収声】 9月23日2015年 [七十二候]

今年2015年の9月23日は、
七十二候の一つである【雷乃収声】です。

これは、「かみなりこえをおさむ」と読みます。

二十四節気『秋分』の初候です。


【雷乃収声】
夕立に伴う雷が鳴らなくなる頃。
入道雲から鰯雲へ、秋の空が晴れ渡ります。



》記事リンク《
何の日 目次


スポンサーリンク




◇候の言葉
御萩と牡丹餅(おはぎとぼたもち)
秋分の日にお供えする御萩は、春には牡丹餅と呼ばれます。
このふたつは同じもの。
ただ昔は、秋に収穫したての小豆をそのまま粒あんにしたのが御萩、冬を越して硬くなった小豆を漉し餡にしたのが牡丹餅、という違いはあったようです。
春の牡丹、秋の萩に見立てて、牡丹餅、御萩と呼びました。




ohagibotamochi-e14079262469991.jpg





◆◆楽天スポンサーリンク




◇旬の魚介◇
鯊、沙魚 、蝦虎魚(はぜ)

収穫:秋~冬。

秋分の頃に型が大きく味が良くなるものを彼岸ハゼ、晩秋から初冬にかけて、産卵のため深場に移動したものを落ちハゼと呼びます。
江戸前天麩羅の代表的なネタ。
隅田川や佃島などでは、釣ったハゼをその場で天麩羅にする、ハゼ船が行き交います。
夏などに採れる小ぶりのできハゼは、唐揚げが美味。




7e0b309cde0b0ab2f30b7a2555ad67aa.jpg





スポンサーリンク




◇旬の野菜◇
松茸(まつたけ)

旬は9月中旬~11月初旬

香りの良さが万葉集にも歌われる程、古くから愛されてきた松茸。
その香りは食欲を誘い、ガン予防にも働きかけるという説もあるようです。
松茸御飯にする時は、炊き上がる直前に松茸を入れます。
加熱し過ぎると、折角の香りが飛んでしまいます。




matsutake.jpg





◆◆楽天スポンサーリンク Travel




◇旬の草花◇
彼岸花(ひがんばな)
開花:秋分の頃
一本の茎に6つ程の赤い花が咲き、空へ向かうように雌シベ、雄シベを伸ばし広げる彼岸花。
開花はまさに秋のお彼岸の頃。
曼珠沙華(まんじゅしゃげ)とも呼ばれますが、その意味は、天に咲く赤い花。
この花には毒があり、口にしてはいけません。




ダウンロード.jpg





◆◆楽天スポンサーリンク




◇旬の行事◇
秋の社日(しゃにち)

秋分の日に最も近い戊の日

秋分の日に最も近い戊(つちのえ)の日を、秋の社日といいます。(春分の頃にも同様に春の社日があります。)
春に山からやってきて、作物を実らせてくれた田の神様が、秋に山へ帰る日とも考えられています。
土地の産土神(うぶすながみ)を祀る社へ豊作を祈り、感謝するお参りに行きます。




images.jpg





スポンサーリンク




◇旬の兆し◇
鱗雲、鰯雲、鯖雲
(うろこぐも、いわしぐも、さばぐも)

時期:秋~冬。

気付けば、高い秋空。
鱗雲や鰯雲、鯖雲が現れます。
鰯雲が姿を見えると、鰯が大漁の兆候と、まことしやかに言われます。
鯖雲は、鯖の漁期に出る雲とも、雲の文様が鯖の斑点のようだからとも言われます。

   鰯雲 はなやぐ月の あかりかな
              高野素十




fe34287578a93b100772d848fc2014e7.jpg





スポンサーリンク




》関連記事リンク《
ClickTravel
朝礼スピーチネタ[暦]
【おもしろ雑学】 目次
今日の豆知識 過去記事まとめ
偉人の名言集 目次
アニメ名言集
何の日 目次




◆◆楽天スポンサーリンク Travel



===よろしければ こちらの記事もご覧下さい===
◇東大生が尊敬する偉人Best50 世界一受けたい授業 50-41
日本の超頭脳が集結!東大の人気先生大集合SPで紹介

◇知恵の雫
日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介

◇日捲り名言集(英訳付)**月**日今日の名言|心の常備薬
”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介

◇ClickTravel
メディアで見つけた素敵な場所や素敵な物、そして美味しい物を紹介





nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
スポンサーリンク

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。