SSブログ

七十二候【金盞香】 11月18日2015年 [七十二候]

今年2015年の11月18日は、
七十二候の一つである【金盞香】です。

これは、「きんせんこうばし」と読みます。

二十四節気『立冬』の末候です。


【金盞香】
水仙の花が咲き、かぐわしい香りが漂う頃。
金盞(きんせん)とは金色の杯を意味し、
黄色い冠をいただく水仙の別名です。


blog_20130828-161144.jpg


》記事リンク《
何の日 目次


スポンサーリンク




◇候の言葉◇
水仙(すいせん)
白い6枚の花びらの真ん中に、黄色い冠のような副花冠(ふくかかん)を持つ水仙。
その花の様子を例えて金盞銀台(きんせんぎんだい)とも呼びます。
開花の時期は11月~3月。
上品な香りと、清楚なたたずまいから正月の為の生花にも用いられます。

或る霜の朝水仙の作り花を
格子門の外よりさし入れ置きし者の有けり

樋口一葉「たけくらべ」より




images.jpg





◆◆楽天スポンサーリンク




◇旬の魚介◇
甲烏賊(こういか)

旬:9月~2月

イカは大別すると、甲(貝殻)を持っている甲イカと筒イカがあります。
甲イカの身は厚くて、甘味があるのが特徴。
墨を沢山吐くので、関東では墨イカという別名で呼びます。
春に生まれて、夏に甲が5cm程になる新イカは、人気の寿司ネタ。
旬の走りのものは重宝がられ、柔らかくてコリコリとした食感です。




0000001990.jpg





スポンサーリンク




◇旬の野菜◇
蓮根(れんこん)

旬は晩秋~冬

その年の夏に高温の晴れが多い程、美味しい蓮根が豊作になると言われます。
しゃっくりとした歯応えで、ビタミンCや食物繊維、ポリフェノールが豊富な冬の根野菜。
蓮根の穴は、先を見通せて縁起がいい、と正月のお節料理でも活躍します。
因みに11月17日は、蓮根の日。




1.jpg





◆◆楽天スポンサーリンク Travel




◇旬の野鳥◇
真鶸(まひわ)
日時:立冬~初春
冬を告げる鳥といわれるのが、立冬の頃に北から渡ってくる、真鶸です。
顔や胸、腰、羽の緑は黄色く、背中は黄緑、翼は黒い鮮やかな見た目の鳥です。
冬木立に群れなして止まり、寂しい景色に色を添えてくれます。




66-3-800.jpg





◆◆楽天スポンサーリンク




◇旬の兆し◇
ミーニシ(新北風)
時期:10月~11月頃

沖縄では10月~11月頃に、すうっと風の気配が変わり、涼しい北風が吹き渡ります。
暑い季節に終わりを告げる北寄りの季節風が、ミーニシです。
この風にのって、九州からタカ科のサシバが渡ってくる鷹の渡りは、この時期ならではの沖縄の風物詩のひとつです。




20120222132755.jpg





スポンサーリンク




◇旬の行事◇
出雲大社の神在祭(かみありさい)
時期:旧暦10月10日~17日

旧暦10月の別名は神無月。
それは全国の神様たちが出雲の国に出かけて留守にするからそう呼ばれます。
だから逆に出雲では、神在月と呼びます。
旧暦10月10日から17日まで、八百万の神々が大切な話し合いをするのです。
出雲大社では、神迎え、神在祭、神送りなどの行事が目白押しで、人間も大わらわです。




title01.jpg





スポンサーリンク




》関連記事リンク《
ClickTravel
豆知識 知恵の雫
偉人の名言集 心の常備薬
何の日 目次|記念日のアルバム




◆◆楽天スポンサーリンク Travel



===よろしければ こちらの記事もご覧下さい===
◇東大生が尊敬する偉人Best50 世界一受けたい授業 50-41
日本の超頭脳が集結!東大の人気先生大集合SPで紹介

◇知恵の雫
日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介

◇日捲り名言集(英訳付)**月**日今日の名言|心の常備薬
”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介

◇ClickTravel
メディアで見つけた素敵な場所や素敵な物、そして美味しい物を紹介





nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
スポンサーリンク

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。