SSブログ

七十二候【鷹乃学習】 7月18日2015年 [七十二候]

今年2015年の7月18日は、
七十二候の一つである【鷹乃学習】です。

これは、「たかのわざをならう」と読みます。

二十四節気『小暑』の末候です。


【鷹乃学習】
鷹のひなが、飛び方を覚える頃。
巣立ちをし、獲物を捕らえ、一人前になっていきます。



》記事リンク《
何の日 目次


スポンサーリンク




◇候の言葉
土用の入り
夏の土用は、立秋の前の18日間のことで、7月の20日頃に土用の入りを迎えます。
その土用の時期にある丑の日が、土用の丑の日です。
暑い夏の盛りで、夏バテしないように、鰻を始め、土用蜆、土用餅、土用卵など精のつくものを食べる習慣が広まりました。
特に、江戸時代の発明家平賀源内が、土用に鰻を食べる事を広めた事が有名です。
年によっては丑の日が2回あり、それぞれ一の丑、二の丑と呼ばれます。
また、土用の入りは梅を干す頃です。


   土用鰻 店ぢゆう水を 流しをり
              阿波野青畝




10026867661.jpg





◆◆楽天スポンサーリンク




◇旬の魚介◇
鰻(うなぎ)

旬は晩秋~初冬。

夏のご馳走と言えば、鰻の蒲焼。
ビタミンAやDが豊富で、ひと串で大人3人分のビタミンAが詰まっています。
夏痩せに良いと万葉集に登場するほど、昔から精のつく魚とされてきました。
タレを付けず炭火で焼き、わさび醤油で頂く白焼きも美味です。
店先から漂う煙の匂いだけで、もう食欲が湧いてきますよね。









スポンサーリンク




◇旬の野菜◇
モロヘイヤ

旬は真夏。

夏のネバネバ野菜としてすっかり定着したモロヘイヤ。
ビタミンもミネラルも豊富に含まれていて、外食がちな時に食べると、栄養のバランスを整えてくれます。
葉や茎をおひたしにしたり、刻んで味噌汁やスープに加えたりしても良いですね。
ドレッシングであえて、冷奴のつまとしてもイケますよ。




F01046_2.jpg





◆◆楽天スポンサーリンク Travel




◇旬の野鳥◇
蜂熊、八角鷹、蜂角鷹(はちくま)

ハチクマはクマタカの一種で、初夏に日本を訪れて繁殖し、9月には東シナ海を経て東南アジアへ行く夏の渡り鳥です。
名前の由来は、蜂を主食にしている事からです。
スズメバチやアシナガバチの巣を襲い、幼虫や蛹を食べますが、スズメバチの鋭い針さえハチクマの硬い羽毛には歯が立ちません。
ハチクマが悠然と海を渡り、山を越える姿は、鷹の渡りと呼ばれます。









スポンサーリンク




◇旬の兆し◇
山背(やませ)

三陸地方に吹く、夏の冷たく湿った北東の風を山背といいます。
山背が吹くと稲が育たず、東北地方に凶作をもたらすと言われます。
宮沢賢治が手帳に書き付けた「雨ニモ負ケズ」の中にある「寒サノ夏ハオロオロ歩キ・・・」は、山背の吹く夏のことだという説があります。












◆◆楽天スポンサーリンク






》関連記事リンク《
ClickTravel
朝礼スピーチネタ[暦]
【おもしろ雑学】 目次
今日の豆知識 過去記事まとめ
偉人の名言集 目次
アニメ名言集
何の日 目次




◆◆楽天スポンサーリンク Travel



===よろしければ こちらの記事もご覧下さい===
◇東大生が尊敬する偉人Best50 世界一受けたい授業 50-41
日本の超頭脳が集結!東大の人気先生大集合SPで紹介

◇知恵の雫
日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介

◇日捲り名言集(英訳付)**月**日今日の名言|心の常備薬
”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介

◇ClickTravel
メディアで見つけた素敵な場所や素敵な物、そして美味しい物を紹介





nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
スポンサーリンク

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。