SSブログ

七十二候【閉塞成冬】 12月7日2015年 [七十二候]

今年2015年の12月7日は、
七十二候の一つである【閉塞成冬】です。

これは、「そらさむくふゆとなる」と読みます。

二十四節気『大雪』の初候です。


【閉塞成冬】
天地の陽気が塞がり、真冬が訪れる頃。
重たい灰色の雲に覆われた空は雪曇(ゆきぐもり)と呼ばれます。


455225605-街道-シベリア-雪-曇リ.jpg


》記事リンク《
何の日 目次


スポンサーリンク




◇候の言葉◇
ふろふき大根
寒くなると美味しくなるのが大根。
晩秋から初冬が旬です。
江戸っ子の味は白首大根といわれ、ピリッとした辛味が身上。
甘みが強く栽培し易いことから広がっているのは青首大根。
古事記などに登場する「おほね」が大根と漢字を当てられたのが語源だと言われます。
寒い冬の晩には、熱々に茹でた大根に、練り味噌をつけて食べるふろふき大根がお薦め。
温まります。
12月9日は、京都 了徳寺の大根だきの日。





a02312_ll.jpg





◆◆楽天スポンサーリンク




◇旬の魚介◇
鰤(ぶり)

旬:12月~2月

寒ブリといわれるように、寒い季節ほど脂がのって美味しいブリ。
古くから伝統行事などに用いられてきた魚です。
よく脂がのったブリは、昆布出汁のしゃぶしゃぶがお薦め。
ブリ大根も美味しいですよね。




images (1).jpg





スポンサーリンク




◇旬の野鳥◇
大鷺(だいさぎ)

旬は11月~5月

鷺の中でもとりわけ大きな大鷺。
長い首をたたむように縮めて空を飛びます。
川や湖、また水田でも見かけることができます。
大鷺と並んで大きな青鷺は、水際でじっとたたずみ、獲物の魚を見つけるとサッとくちばしで捕えます。




images.jpg





◆◆楽天スポンサーリンク Travel




◇旬の兆し◇
雪吊り
時期:11月~12月中旬
積雪の多い地方では、11月~12月中旬に、積もった雪の重みで枝が折れないように、雪吊りをして気を守ります。
幹に沿って木より高く支柱を立て、その天辺から八方に縄や針金を渡して一本の枝と結びます。
さながら傘を少し開いたような趣で、兼六園の雪吊りは、大仕事ながら冬の風物詩です。




32101823_624.jpg





◆◆楽天スポンサーリンク




◇旬の日◇
針供養(はりくよう)
時期:12月8日

縫い物が上手くなりますようにと祈りながら、折れた針を供養する日が、12月8日の針供養。
古い針は、いつも固いものを刺しているから、今日だけは柔らかいものをと、こんにゃくや豆腐に刺して近くの神社に収めます。
地方によっては2月8日にするところもあります。




IMG_9856.jpg





スポンサーリンク




》関連記事リンク《
ClickTravel
豆知識 知恵の雫
偉人の名言集 心の常備薬
何の日 目次|記念日のアルバム




◆◆楽天スポンサーリンク Travel



===よろしければ こちらの記事もご覧下さい===
◇東大生が尊敬する偉人Best50 世界一受けたい授業 50-41
日本の超頭脳が集結!東大の人気先生大集合SPで紹介

◇知恵の雫
日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介

◇日捲り名言集(英訳付)**月**日今日の名言|心の常備薬
”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介

◇ClickTravel
メディアで見つけた素敵な場所や素敵な物、そして美味しい物を紹介





nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
スポンサーリンク

nice! 6

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。