SSブログ

七十二候【雪下出麦】 1月1日2016年 [七十二候]

今年2016年の1月1日は、
七十二候の一つである【雪下出麦】です。

これは、「せつかむぎをいだす」と読みます。

二十四節気『冬至』の末候です。


【雪下出麦】
降り積もった雪の下で、麦が芽を出し始める頃。
地中や、冬木立の枝先で植物は芽吹く力を育みます。


KZK_4877b.jpg


》記事リンク《
何の日 目次


スポンサーリンク




◇候の言葉◇
正月(しょうがつ)
1月の正月と7月のお盆。
半年に1度、収穫に感謝し、豊作を願い、そして先祖を敬う儀式は、古い時代から行われてきました。
正月にお招きする年神様は、田の神様であり、ご先祖様でもあります。
旧暦では1日が新月、15日が満月だったので、旧暦1月1日を大正月、15日を小正月として祝いました。

何となく今年はよい事あるごとし
元日の朝晴れて風なし
石川啄木




2E6ADA3E69C88E9A3BEE3828A.jpg





◆◆楽天スポンサーリンク




◇旬の魚介◇
伊勢海老(いせえび)

旬:10月~4月

海の幸のご馳走といえば、伊勢海老。
古くから儀式や祝宴、正月など大切な席に供されてきた。
ことに長く伸びた髭を長生きの象徴に見立てて、長寿祝いの縁起物としています。
プリプリとした食感や甘味を味わえる姿造りは豪勢ですね。
残った殻は鍋や味噌汁のだしで2度美味しく戴けます。




伊勢海老.jpg





スポンサーリンク




◇旬の野菜◇
百合根(ゆりね)

旬:11月~12月

ほんのりした甘味やほろ苦さ、ほころぶような食感の百合根。
茶碗蒸しやがんもどきの具など京料理によく使われます。
小鬼百合(こおにゆり)や山百合(やまゆり)など、花を咲かせる百合の根を食べる文化があるのは、日本や中国など一部だけのようです。
古くから滋養強壮の薬ともされてきました。




yurine.jpg





◆◆楽天スポンサーリンク Travel




◇旬の行事◇
年越し蕎麦(としこしそば)
旬:11月~12月
大晦日に食べる年越し蕎麦は、一年を締めくくる年の瀬の風物詩。
細く長く幸せに暮らせますように、との願いが込められています。
折しも11月~12月は新蕎麦の旬。
除夜の「除」とは、一年の穢れを取り除くという意味。
年のあらたまる節目に、香り立つ新蕎麦を戴くのは、まさに心身の一新に相応しい習わしです。





images.jpg





◆◆楽天スポンサーリンク




◇旬の野鳥◇
雀(すずめ)
時期:12月25日~12月31日

冬の寒い時期、雀が縮こまって羽毛を膨らませる様を、ふくら雀と呼びます。
また、元日の朝の雀や、その囀り(さえずり)を初雀といいます。





862b52ddb4d88bf41052d0638a4cc05c_l.jpg





スポンサーリンク




◇旬の兆し◇
初茜(はつあかね)
時期:12月25日~12月31日

初日の出の直前の茜空を、初茜といいます。
夜の暗がりから白み、明るみ、やがて茜色に染まる東雲(しののめ)の空は、日の出より先に元旦の訪れを告げます。

初茜してふるさとのやすけさよ
木下夕爾(ゆうじ)






bb328dcb.jpg






》関連記事リンク《
ClickTravel
豆知識 知恵の雫
偉人の名言集 心の常備薬
何の日 目次|記念日のアルバム




◆◆楽天スポンサーリンク Travel



===よろしければ こちらの記事もご覧下さい===
◇東大生が尊敬する偉人Best50 世界一受けたい授業 50-41
日本の超頭脳が集結!東大の人気先生大集合SPで紹介

◇知恵の雫
日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介

◇日捲り名言集(英訳付)**月**日今日の名言|心の常備薬
”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介

◇ClickTravel
メディアで見つけた素敵な場所や素敵な物、そして美味しい物を紹介





nice!(9)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
スポンサーリンク

nice! 9

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。