SSブログ

七十二候【麋角解】 12月27日2015年 [七十二候]

今年2015年の12月27日は、
七十二候の一つである【麋角解】です。

これは、「しかのつのおつる」と読みます。

二十四節気『冬至』の次候です。


【麋角解】
大鹿の角が抜け落ちて、生え変わる頃。
トナカイの仲間で、大鹿の角のことを糜角といいます。


sawashika.jpg


》記事リンク《
何の日 目次


スポンサーリンク




◇候の言葉◇
小晦日(こつごもり)
12月30日は小晦日、31日は大晦日という呼び方がありますが、つごもりとは、月が隠れる、月籠り(つきごもり)のこと。
月齢で数える太陰暦では毎月末日は新月の頃で、つごもりのあたります。
因みに29日の9は「苦」を連想させるため、大掃除は28日までに済ませることとされていました。
正月の準備を整えて、明日は大晦日で、さて、とちょっとぽっかり空いた時間ができることも、あるかも知れません。
そんな時は、一年を振り返りつつ、ぷらりと散歩もいいかも知れません。





11.jpg





◆◆楽天スポンサーリンク




◇旬の野菜◇
南瓜(かぼちゃ)

旬:夏

冬至には「ん」の付くものを食べると運気が上がると言われています。
かぼちゃは南瓜と書いて「なんきん」とも読みます。
本来は夏が旬ですが、かぼちゃは保存がきくので冬の栄養補給に良いです。
β-カロテンやビタミンCが豊富で「冬至の日にかぼちゃを食べると風邪をひかない。」と言われています。





49771_p1..jpg





スポンサーリンク




◇旬の魚介◇
鯉(こい)

旬:12月~1月

縄文時代の昔から、日本人は鯉を食べてきました。
かつては、鯛以上のご馳走だったそうです。
旬は、冬の寒さで身が締まり、脂がのった12月~1月。
鯉の洗いや甘露煮で食します。
また鯉の身を濃い目の味噌汁で煮た、鯉こくは一度味わってみたいものです。




koi.jpg





◆◆楽天スポンサーリンク Travel




◇旬の野鳥◇
尾長(おなが)
時期:留鳥
真っ黒い頭と、水色の羽、そしてスラッと伸びた長い尾がトレードマークの、おなが。
「ギューイギュイギュイ」「ゲー、ギー」としゃがれ声で鳴くのは警戒している時。
でも、つがい同士では「チューイ、ピューイ、チュルチュルチュル」と綺麗な声で鳴き交わします。
おながに限りませんが、冷たい北風が吹きすさぶ寒い日に、かじかんだようにじっとしている鳥の様子を、かじけ鳥と言います。




onaga.jpg





◆◆楽天スポンサーリンク




◇旬の行事◇
歳の市(としのいち)
時期:12月25日~12月31日

正月を迎えるための買い物客で賑わう歳の市。
門松や松飾り、注連(しめ)飾り、注連縄、鏡餅・・・。
また、お節の材料や雑煮用の餅などの買い出しにも忙しい。
鏡餅は新年の恵方に向けてつくる恵方棚や、神棚、床の間に飾りますが、それらがないときは、白木の箱や塗り盆に半紙を敷き、その上に鏡餅を飾って棚の上などに供えます。





20121228_1_1-thumb-300x290.jpg





スポンサーリンク






》関連記事リンク《
ClickTravel
豆知識 知恵の雫
偉人の名言集 心の常備薬
何の日 目次|記念日のアルバム




◆◆楽天スポンサーリンク Travel



===よろしければ こちらの記事もご覧下さい===
◇東大生が尊敬する偉人Best50 世界一受けたい授業 50-41
日本の超頭脳が集結!東大の人気先生大集合SPで紹介

◇知恵の雫
日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介

◇日捲り名言集(英訳付)**月**日今日の名言|心の常備薬
”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介

◇ClickTravel
メディアで見つけた素敵な場所や素敵な物、そして美味しい物を紹介





nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
スポンサーリンク

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。